忍者ブログ
SEO対策を自分でやってみよう
[13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月になりました。
ブログでSEO対策をしている人は、月初は必ず投稿するように!!
(いや、別にやらなくてもいいですけどね)

なぜならば、新しい月の分のアーカイブデーターを作りたいからです。

ブログのシステムにもよりますが、月別アーカイブを作るプラグインを導入していらっしゃる方は、月初に必ず投稿してください!

えぇと、体裁を気にしないでがむしゃらにスパムギリギリを覚悟してSEO対策をしてやるぞ!という意味で、もっと、ひどいことを申し上げますと…

・・・過去の投稿日を捏造してください。
(未来でもいいんですけどね)

はい、そうです。月別アーカイブを捏造します。そうして、GoogleやYahoo!にインデックスさせるページを増やすのです。
もっと言いましょう!
カテゴリーを細分化して増やしてください
そうしてカテゴリーアーカイブを捏造します。そうして・・・以下略

せこすぎる!!

って声が聞こえてきそうですね(^_^;)
その通りです。せこすぎです。
だから、あまりお勧めしませんよ?
捏造はお勧めしないので、私は1日にこの記事を投稿するだけにしておきますね(笑)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
はじめまして
yahooの検索から来ました。楽しいブログですね。質問があります。もし良ければ答えれる範囲内でおねがいします。右上に有名な検索サイトの一覧がありますが、これもseo対策なんでしょうか?普通にリンクを載せておくだけで何か効果があるのですか?ちなみに私も忍者ブログが大好きです。よろしくお願いします。(^-^*)
ジェリー URL 2007/03/08(Thu) 編集
はじめまして、こんにちは。
こんにちは、いらっしゃいっませ。
こんなほとんど管理人のSEO対策の愚痴のようなブログへようこそ(^o^)丿
検索サイト一覧は…実は…まったく関係ありません(^_^;)
便利かな?と思ってつけているだけです☆

さて、SEO対策ですがわたしは今は“基本的”なことしか行なっていません。それで充分効果を上げられます。
基本的なこと【1】内部テキストの充実(見出しタグ(h1とかh2とか)を適切に使う
【2】相互リンクなど、被リンク数の確保
コレだけです。
ジェリーさんのブログを拝見させていただきました。
あえてアドバイスできることといえば、カテゴリー名に“英語”をなるべく入れましょう。(ターゲットキーワードは英語ですよね?)
「英語ことわざクイズ」とか「英語おもしろ表現」…という感じです。
それから投稿タイトルにも出来る限り英語を入れましょう。

このブログはSEO対策ブログにも関わらずあまり文章としてのSEO対策を行なっていません(^_^;)
ターゲットキーワードを増やすコツは代名詞を使わないことです。
ぜひ頑張ってください。
管理人です 2007/03/08(Thu) 編集
無題
わー!ご丁寧にありがとうございます。まさかこんなに早くお返事頂けるとは感無量でございます(*^^)/でも seo対策 ブログ で検索すると簡単にここのサイトにたどり着きました~検索サイト一覧は関係なかったのですか(笑)OKです。何もわからないものでスパムにならないかビビりながらseo対策微妙にやってる感じです。実は私のサイトからリンクしている副サイトは忍者です。かなり気にいっております。管理人さんのブログかなり見やすくて良い感じです。また見に来ますね~ほんっと助かりました!
ジェリー URL 2007/03/08(Thu) 編集
頑張りましょうね
ジェリー様
SEO対策は大変ですが、頑張った分だけ結果がでますので面白いです。
お互い頑張りましょう!!!
管理人です 2007/03/14(Wed) 編集
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[09/18 北原]
[03/14 管理人です]
[03/08 ジェリー]
[03/08 管理人です]
[03/08 ジェリー]
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © SEO対策を自分でやってみよう All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]